このサイトにはPRが含まれています

看護師の転職を考えるきっかけとは?

5年目の看護師が思う「ダメな職場、良い職場」

上田ミーコ(28歳・千葉県)

こんにちわ。
お久しぶりの上田です。

先日、看護学校の同窓会がありました。
そこで話題になったのが「看護師のスキルアップ」です。

看護師になり5年も経つと、スキルには大きな差ができています。
凄い看護師になっている人もいれば、ほとんど成長していない人もいました。

今はまだいいですが、今後は看護師であっても、スキルが無ければ、食べていくのが難しい時代になると思います。

「成長する看護師、成長しない看護師」を分けるのは、何か?

個人的にはやはり環境だと思うのです。
私自身、転職して色々な環境を経験しました。

そこで今回は「ダメな職場、良い職場」を書いてみます。


昔の職場(ダメな例)

昔の職場は「学べない」環境でした。
人を育てる文化がないんですよね。誰も教えてくれないし、聞けない雰囲気。

もちろん教育カリキュラムやプリセプター制度はありました。
ただそれって形だけなんですよね。「とりあえずやってます」みたいな。

それでも何とか業務はできるようになるわけですよ。ある程度は。

だけど「私、成長してない」と思う訳です。

表面的な手順だけで、その先を知りませんから。
新しい患者さんが来ると軽くパニックになりますし、後輩に教えられるスキルもありませんでした。



今の職場(よい例)

今の職場は「学べる」環境です。
人を育てる文化があります。先輩、主任、師長、同僚、みんなが教えてくれますし、何でも聞けます。

教育カリキュラムもプリセプターもしっかり機能しています。
修羅場を経験してきた凄い先輩、どんな時も頼りになる先輩、目標にできる人、尊敬できる人。
こんな人たちがゴロゴロいて、厳しいながらもシッカリ教えてくれます(嫌な顔や面倒そうな顔をしない)

だからなのか、同世代を見ても「今まで私何やってたんだろう…」と思う、すごい看護師ばかりです。
1年目や2年目の子も「私よりデキるじゃ…」という子ばかり。

人は環境で変わると言われますが、まさにその通りだと思いました。


まとめ

成長する看護師、停滞する看護師。この2つを分けるのは?
個人の性格、経験年数、教育、資質、など色々考えられます。

でも個人の特性よりは、職場のほうが重要です。
人は環境で変わると言いますがまさにその通り。

成長は環境次第。


転職を考えた時の体験談を聞かせてください。